|
|
|
スカイ10 |
 |
|
採血やレントゲンのリスクなしで簡単に測定できるスカイ-10はそのような方々の健康管理に最適です。 測定データから自律神経の状態や血管年齢、酸化ストレス度などを知ることができます。
歯周病やむし歯は、「菌」や「砂糖」が原因といわれてきましたが、そうではありません。 体の「代謝」の状態が、すべての病気の根本原因になっています。 この「代謝」の状態は、通常の医科での血液検査はわかりません。
https://teeth-and-body.com/medicalcheckup
|
|
|
|
|
 |
EO水 |
 |
|
EO水は水道水に少々の塩を加え特殊な電気分解を行う事により、不思議なちからをもった「水」に生まれ変わります。EO水は強酸性で、少し酸味がありますが、細菌やウィルス、体液、血液と反応した後、ただちに普通の水にもどりますので、人体にはまったく無害です。 この水は優れた特徴があり、様々な分野で活躍しています。それではEO水について詳しく紹介していきましょう。
Q1.”バイキン”をやっつける力があるのですか? A1. EO水は多くの病原微生物を瞬時に殺す力があります。 (感染病の原因になる病原菌、ウイルス) エイズ、B型・C型肝炎、ヘルペスなど 緑膿菌、MRSA、結核菌、インフルエンザ、水虫など (食中毒の原因になる菌) 黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、大腸菌O-157など Q2.薬品にはないすぐれた特徴とは? A2. EO水は病原微生物に作用し、人や環境にはやさしい水です 《安全》薬品と違い薬剤耐性、残留性がなく、人体に無害です。 《安心》ヒフ、だ液、血液などの有機物に触れると普通の水に戻ります。 《信頼》多くの医療機関、公共施設、有機栽培農家などで普及しています。
お口の中は体内に侵入してくる悪い菌やウイルスがいっぱいです。 EO水は、ムシ歯の原因菌を抑制し、ムシ歯を予防します。 また、のどのうがいに使用すれば、かぜの予防に役立ちます。
お口の中の使用例 ●ムシ歯の原因菌を抑制し、ムシ歯を予防します。 ●歯肉炎、歯周病の予防。口内炎の改善に。 ●口臭予防として使えば息もさわやか。 ●唾液の減少などでお悩みの方はお口の中のネバネバ感がなくなりスッキリします。 ●収れん作用により、粘膜の消炎、鎮痛効果が期待できます。 ●かぜの予防やのどの痛みに。
(1)うがいをする前に、水道水で口をすすぐ。 (2)EO水を使う量だけをコップに移す。 (3)のどにEO水が届くようにガラガラうがいをします。 (4)吐き出した後は、おなじように2〜3回くりかえしておわり。
(1)いつものように歯みがきをする。 (2)コップにEO水を適量入れ、歯ブラシにEO水をつけながら水歯みがきをする。 (3)歯みがき後は、新しいEO水(25cc〜35cc)で、ブクブクうがいをする。 ※冷たいお水が歯にしみる方は、使用する量だけ別の容器に移し、適温にあたためて使用して下さい。 |
|
|
|
|
 |
アロマ |
 |
|
|
|
当院では、アロマテラピーを取り入れています。アロマの香りを使ったリラックス効果で、診療室を快適空間に変え、楽に治療に臨んでいただけることを目指しております。 |
|
|
 |
ダイアグノ |
 |
|
ダイアグノデント(虫歯診断装置) ダイアグノデントは、歯質に当てたレーザー光の反射を解析し、数値と音色に置きかえることにより、歯質の変化を高精度で解析します。視診・触診やX線などによる診断よりも高い確率でカリエスを診断します。特に見つけることが困難とされる臼歯部裂溝の診断に有効で、患者さんのカリエスリスクを考慮しながら予防(再石灰化など)や処置・管理(最小限の切削)を行うことができます。 |
|
|
|
|
 |
デジタルレントゲン |
 |
|
|
|
当院では最新の低線量デジタルレントゲン撮影装置を導入しています。デジタルレントゲン撮影は従来の歯科用アナログレントゲン撮影と比べて1/4〜1/10程度の線量で撮影が可能です。 |
|
|
 |
口腔内カメラ |
 |
|
ワイヤレス口腔内カメラ 当院では患者さんのお口の中を様々な角度から口腔内カメラにて撮影し、お口の状態を細かくご説明いたします。 |
|
|
|
|
 |
根管治療 |
 |
|
|
|
ウルトラフィルシステム ウルトラフィル3Dシステムは、根の治療時に使用します。根尖・歯冠部の漏洩などを防ぐ3次元的な充填を可能にします
ジロソニック 音波振動するジロソニックという器具で、根管内がキャビテーションされることで、手用器具では落としきれない根管内のスメア層を除去し、ファイルでは拡大できない側枝や分岐などの複雑な根管形態に対しても洗浄することができます。洗浄液には、人体に無害な、EO水を使用します。 ダイアグノデント(虫歯診断装置) ダイアグノデントは、歯質に当てたレーザー光の反射を解析し、数値と音色に置きかえることにより、歯質の変化を高精度で解析します。視診・触診やX線などによる診断よりも高い確率でカリエスを診断します。特に見つけることが困難とされる臼歯部裂溝の診断に有効で、患者さんのカリエスリスクを考慮しながら予防(再石灰化など)や処置・管理(最小限の切削)を行うことができます。 |
|
|
 |
オートクレーブ |
 |
|
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
120℃以上の高圧蒸気で治療に使う機材を滅菌する機械です。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
歯を削る器具(タービン・コントラ)は、付着した唾液、血液、削粉を除去消毒し、その後滅菌処理を患者さん1人ごとに行います。 |
|
|
 |
その他の機器 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
患者さんが使用されるスリッパはすべて紫外線消毒しております。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|